令和6年度第2回公益社団法人京都染織文化協会セミナー
日本のファッション文化─衣服と装飾の発展 シリーズQ─
『色から読み解く日本の文化
〜深層心理から文化を探る〜 』
私たちが好ましいと感じる色には深層にある心理が関係しています。例えば白は、天からの光を白と捉えた古来の日本人が、光を表す白を神聖な色として崇めたのがはじまりで、古くから神々への供え物や神官の衣服などに広く用いられてきました。そのような心理を深層に深く宿す私たち日本人は、無意識のうちに白に神聖なもの、純粋なものという印象を抱き、好ましいと感じる色になったのです。このように私たちが色に抱く好みや印象などは、長年の歴史や文化と深く関わりがあり、私たちの深層心理に影響を与えています。色とは、その国の文化を映し出す鏡のような存在であるのかもしれません。
今回のセミナーでは、早稲田大学副総長 名誉教授の齋藤美穂氏を講師にお招きし、色から読み解く日本の文化についてご講演いただきます。文化に根付いた日本人の色の好みや印象を知り、豊かな日本の染織文化を再発見する機会として開催します。
是非ご受講いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
(講師)
さいとう みほ齋藤 美穂 氏 (早稲田大学副総長 名誉教授)
*プロフィール*
早稲田大学副総長、名誉教授、博士(人間科学)。
早稲田大学人間科学学術院長、人間科学部長、人間総合研究センター所長、理事、常任理事等歴任。
聖心女子大学文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了、同博士課程修了、 早稲田大学より博士(人間科学)学位取得。第四回色彩学論文賞受賞。専門は色彩心理学、感性認知科学。
(日時)
令和7年3月18日(火)14:00〜16:00 (受付13:30〜)
(会場)
からすま京都ホテル2F 双舞の間(烏丸通四条下ル371-0111)MAP
(参加料)
無 料(事前申込制)
(定員)
80名
(受講申込方法)
下記いずれかの方法によりお申込み下さい。
受講申込締切日:令和7年3月11日(火)締切
・お問合せフォームからのお申込み
お問合せフォームの画面から問合せ種別(その他)問合せ内容(受講申込の旨、受講者のお名前(複数の場合は受講者を含む人数)を明記の上送信下さい。
追って申込受理のご返信をお送りします。セミナー当日は受付でお名前をお告げ下さい。
・お電話でのお申込み
下記連絡先へお電話下さい。「受講者のお名前(複数の場合は受講者を含む人数)」と
「緊急連絡先」を お伺いし、申込受付を行います。セミナー当日は受付でお名前をお告げ下さい。
下記連絡先へFAXください。「受講者のお名前(複数の場合は受講者を含む人数)」と
「緊急連絡先」を お伺いし、申込受付を行います。セミナー当日は受付でお名前をお告げ下さい。
※万一開催中止となった場合は「緊急連絡先」にご連絡致します。ご協力よろしくお願いします。
■申込先
<問合せ先・提出先>
〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6F
公益社団法人京都染織文化協会
075-353-3035 FAX:075-366-5923